院長紹介・クリニック紹介

キービジュアル

院長紹介

ごあいさつ

イメージ

幼少期を過ごした川崎市幸区に縁あって『植村内科医院』を開設することになりました。 地元に根付いた地域の『かかりつけ医』として貢献できるよう研鑽してまいります。

平成28年1月4日

植村内科医院
院長 植村 信之

院長経歴

  • 東京慈恵会医科大学卒業
  • 東京慈恵会医科大学付属病院 勤務
  • 国立循環器病センター心臓内科部門 勤務

資格

  • 日本総合内科学会専門医
  • 日本循環器学会専門医
  • 日本認知症学会専門医

クリニック紹介

  • 外観
  • 入口
  • 受付
  • 待合スペース
  • 診察室
  • レントゲン室
  • 処置室
  • スタッフ
写真

外観

写真

入口

写真

受付

写真

待合スペース

写真

診察室

写真

レントゲン室

写真

処置室

写真

スタッフ

※画像をスライドしてご覧ください。

令和6年の診療報酬改定に伴う算定基準の掲示

医療情報取得・医療DX推進体制

当院はオンライン資格確認を行う体制を整えており、医療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診等)を取得し活用する体制を整えた保険医療機関です。

電子処方箋の発行等の医療DXにかかる取り組みを実施しております。

一般名処方、後発医薬品の使用について

一般名処方は、同成分でより薬価の低い薬剤を調剤することが可能となり、供給状況が安定しない医薬品を必要とする場合の安全性にもつながります。また後発医薬品のある先発医薬品を選択した場合に、その差額の4分の1の自己負担が生ずる場合があります。

上記等により当院では薬剤の一般名を記載する処方箋を交付する場合があります。

長期処方、リフィル処方について

状態の安定している患者様については28日以上の長期処方(※1)もしくはリフィル処方箋(※2)の発行を行うことがあります。

  • ※1 ご自身で当院や他施設の人間ドック等の健診を受けられており、体調に係る事柄がすべて安定している方で、体調変化の際にはすぐにお知らせ頂ける方を想定しております。
  • ※2 リフィル処方箋については、服薬確認や体調確認を必要とする薬剤を処方する場合や服薬管理を必要とする方で、長期処方が必要な場合に処方します。

外来感染対策向上加算、発熱患者等対応加算

当院では、組織的な感染対策を行い、院内感染を防ぐと共に、専用の診療スペースを設けて感染性の高い疾患が疑われる場合の診療を行っております。

受診歴の有無を問わず、発熱、その他感染症を疑わせる症状のある患者様も受け入れています。発熱患者様と一般の患者様の導線は別々にし、空間的にも時間的にも分ける対策を講じています。

明細書発行について

当院は医療の透明化や患者様への情報提供を推進していくため、領収書発行の際に個別の診療報酬算定項目が分かる明細書を無料発行いたします。